Quantcast
Channel: どうしても言いたい
Viewing all 364 articles
Browse latest View live

雅子さま綺麗!!

$
0
0
あーなんか今日は嬉しいな。

雅子さま11年ぶりの宮中晩餐会。

オレンジのスーツも、晩餐会のドレスもすごく素敵でした。周りがかすんでた。

11年てみんな驚くけど、その間一番辛かったのは雅子さまご本人だ。これまで、長い道のりだったろう。お元気そうな雅子さまを見られたのが、何より嬉しい。

それにしても綺麗な人だなあ。

そして堂々とした立ち居振る舞い。

こんな人を病ませてしまう日本の皇室。

いろいろ考えちゃうけど、今日はとりあえず嬉しさを噛み締めております。


晩餐会から一夜明けて

$
0
0
幸せ気分は続く。

あーもうなんだか、アンチ東宮のみなさんが何を言ってても気にならなくなってきました。

何が何でも雅子さまを叩いているのは、ごく一部の特殊な人達で、国民のほとんどは雅子さまを応援してるんですよ。

マスコミの長年のバッシングにも関わらず、この人の輝きは消せない。

昔は、バリッとしてかっこいい人という印象だったけど、母親になり、病気で苦しんだことにより、優しさ、柔らかさも加わったようで、本当に素敵。

もうさ、インターネットの片隅で吠えてろや。国民が覚醒しないって仲間内で悶々としてたらよろしい。

東宮ご一家は、そんな雑音に惑わされることなく、やるべきことを着実にやっていらっしゃるのだから。



佳子さまICU「合格」

$
0
0
雅子さまの華やかな様子を見てすっかりご機嫌になっていたところに、佳子さまICU「合格」との報道が。

あー気分悪いわ。

そんなの受験する前から進学先として報道されてるのに、今更合格もクソもないでしょう。

別枠に決まってるじゃん。

特権使いまくって好きな学校に裏口入学する皇族って他にいましたか?

あの家のマコさま、親王以外いないと思うんだけど。

秋篠宮一家は何を考えてるんでしょう。

それをさもいいことのように褒め称えるマスコミも気持ち悪い。

今朝TV見てたら、ICUの学生さん達が英語で佳子さまにメッセージを送ってました。とても上手な英語でした。

あの中に混じって落ちこぼれるといいよ。

歳の取り方

$
0
0
それにつけても雅子さまの美しいことよ。

私がリアルタイムで知ってる美智子さまは、すでにおばあちゃんという印象でした。あの独特の、珍妙なお衣装とあいまって、変な人だなあと思ってた。

でも周りの大人達は、あれは皇室で苦労したせいだ、昔は綺麗だったのに、苦労が顔に出てあんなになってしまわれた、おいたわしいとかなんとかいって、皇室を責めてた。

今考えると、あれって、皇室のせいじゃないですね。

だって雅子さまなんて、ほんとに病気になるほど苦労して、その上マスコミにいじめられまくって、苦労ということで言えば美智子さまの比じゃないでしょ。それでいてあの輝くばかりの自然な美しさですよ。

歳を取ると生き方が顔に出る。お二人を見てると、本当だなあと思います。

海外のサイト

$
0
0
宮中晩餐会での雅子さまお出ましの感動からさめません。国内サイトでは飽き足らず、海外のサイトも見てみました。

たぶん有名なブログで皆さんご存知かも知れませんが、こんなの発見したー

Royal Hats


ひたすら世界のロイヤルの帽子の話をしています。すごいな。

雅子さまのことは、「久しぶりに元気な姿が見られて嬉しい!帽子どころじゃない!」みたいなコメントばかりで、あー海外はよいなあ、温かいなあと。ま、日本が異常なんですけど。

基本は帽子の話ですが、ファッションのことにももちろん触れられてます。辛口なコメントももちろんありますが、「衣装かぶりだ!」なんて言ってる人はただの一人もいなかったよ?東宮アンチさん?むしろ二人とも色がきれい~素敵~という意見ばっかりだったよ?

こんなところで紹介すると東宮アンチさんたちが必死で書き込みに行くのでは、という不安にちょっとだけ駆られたりしますが、アンチさん達英語が読めるならコメント・ポリシーのところをよく読むように。帽子をかぶってる人に対する個人攻撃はご法度です。無言で削除されます。無駄だし、恥ずかしいからやめといて。

Royal Millinery Style Profilesというところを見ると、我らが皇后陛下のお帽子の歴史も見ることができます。今の小皿タイプは不評で、若いころの方が絶賛されてて笑った。確かに小さいのをおでこを隠すようにかぶってるのは変だなあ。でも、これはこれで一つの個性ということで、全体的には「好きじゃないけど個性があってよい」という評価のようです。




海外のサイト2

$
0
0
調子に乗ってさらに海外の反応など。

BBC NEWS

Japan's Crown Princess has attended a banquet for visiting Dutch royals, her first such appearance in 11 years.

Princess Masako, 50, is the wife of Crown Prince Naruhito, the heir to the Japanese imperial throne.

She began to suffer from a stress-related illness after joining the imperial family in 1993.

Since the birth of their daughter in 2001, she has made rare public appearances but has largely stayed away from royal duties.

Princess Masako also attended a welcoming ceremony for King Willem-Alexander of the Netherlands and his wife Queen Maxima, at the Imperial Palace earlier on Wednesday. It was her first welcome ceremony appearance in five years.

The event was hosted by Emperor Akihito and Empress Michiko.

Princess Masako and the family did travel to the Netherlands last year to attend the king's inauguration in what was seen as a sign of her recovery.

Profile: Crown Princess Masako

Born on 9 December 1963, Crown Princess Masako is the daughter of a senior diplomat
Because of her father's job she attended school in Moscow and Boston before attending Harvard University
Fluent in several languages, she joined the Japanese foreign ministry in 1987
She reportedly turned down Crown Prince Naruhito's proposals of marriage twice because of a fear imperial life would be too constricting, but married him in 1993
The princess had a miscarriage in 1999, but two years later gave birth to a daughter, Princess Aiko
Media scrutiny and restricted royal life are said to have contributed to her ill health

Before marrying the Crown Prince, who is the eldest son of the Emperor and Empress, Princess Masako was a successful diplomat who spoke several languages and travelled extensively.

Observers say she had an abrupt transition from her cosmopolitan lifestyle to the rigidity of royal life in Japan.

She was diagnosed with "adjustment disorder", which is linked with symptoms of depression and anxiety.

Many blame her ill health on the pressure to produce a male heir to the Chrysanthemum Throne as the royal family went through a succession crisis.

The crisis was resolved when Crown Prince Naruhito's younger brother, Prince Akishino and his wife, had a son in 2006.

客観的事実を淡々と並べていますが、そこから伝わってくるのは、日本の皇室の前時代性。箇条書きで並べられた雅子さまのプロフィールには、こうあります。

「モスクワ、ボストンの学校を経てハーバード大へ。数か国語に堪能。外務省に入省。皇室の生活はあまりに制約が多いのではと恐れて皇太子のプロポーズを二回断るが、1993年に結婚。1999年に流産し、2年後に愛子内親王が生まれる。メディアの監視と制限的な皇室の生活が健康を損ねることにつながったと言われている。」

はい、その通りでございます!!!

こんな優秀な女性を活躍させずに閉じ込めて、男が産めないってみんなで責めて病気にしてしまうのが我が国の象徴ご一家でございます!!

ある意味、ものすごく象徴的ではあるわね。

海外のサイト3

$
0
0
アメリカのゴシップ雑誌PEOPLEでも、雅子さまの11年ぶりの宮中晩さん会出席のニュースが取り上げられました。

PEOPLE

For many young girls, becoming a princess is a dream come true. But for Japan's Crown Princess Masako, somewhere along the way, the fairy tale went wrong.

The 50-year-old princess, who has lived a life largely in seclusion since 2002, made headlines this week for a rare public appearance at an imperial banquet honoring the Netherlands' Queen Maxima and King Willem-Alexander.

For years, rumors have swirled about the notoriously private princess. Once a young Harvard grad with a promising career as a diplomat ahead of her, she gave it all up to marry Crown Prince Naruhito, now 54.

And then – she vanished from public life. Princess Masako withdrew behind the walls of the Imperial Palace, amid reports that she had suffered a nervous breakdown and speculation that it was the result of being unable to produce a male heir.


Japanese royal officials have said only that she suffers from an "adjustment disorder," though many speculate that depression is the real culprit.

What happened to drive this well-educated woman to self-imposed solitude? And is she finally ready to return to the public eye?

Early Life
The child of a diplomat, Masako Owada grew up all over the world. Born in Japan, she attended daycare in Moscow, kindergarten in New York and high school in Massachusetts, before graduating from Harvard with a degree in Economics.

Her future looked bright. After graduating, she moved back to Japan, where she studied law at the University of Tokyo to prepare for the Diplomatic Service Evaluation.

That year, Masako was one of just three women to pass the exam. She joined the Foreign Ministry in 1987, heading to Oxford for a two-year post-grad study in 1988. She would not finish her thesis.

A Royal Romance
For Prince Naruhito, it was as though lightning struck the first time he laid eyes on Masako, according to reports at the time.

In 1986, the two met at a reception for Spain's Princess Elena. Utterly smitten, he began courting her immediately.

At first, Masako was not interested. She had a life ahead of her, a future she had built brick by brick. Marrying into the Japanese royal family would mean throwing away her career and her independence, the very essence of who she was, it was widely reported.

But Naruhito would not be dissuaded, arguing that the royal position was "another form of diplomacy."

And so, after two rejected proposals, Masako finally accepted his hand in marriage, wedding him in a traditional Japanese ceremony in 1993.

Hope bloomed among the progressives in Japan. Here was an accomplished businesswoman, marrying into the rigid Imperial family. Could she bring about the change that Japan's ancient monarchy so desperately needed?

Struggles with Fertility
Unfortunately, Princess Masako faced a challenge she never anticipated: the inability to produce an heir.

It took six years before she got pregnant for the first time and she miscarried shortly thereafter.

In 2001, their first child was finally born, reportedly with the help of fertility treatments. The only problem? It was a girl: Princess Aiko, now 12. And in Japan, only male heirs may ascend to the throne.

Officials called on the couple to have another child. Under immense pressure from all sides, Princess Masako retreated into seclusion and the rumors of depression began.

A Return to Public Life?
Prince Naruhito, who appears totally devoted to his wife, has defended her from detractors, memorably saying in 2004 that the princess was "completely exhausted" from trying to fit into the royal household, which he added had "nullified her career and nullified her character."

But over the years, other events appear to have driven Princess Masako further into isolation.

In 2006, her sister-in-law, Princess Kiko did what Masako couldn't and gave birth to a son, Prince Hisahito. He is third in line to Japan's Chrysanthemum Throne.

Since then, Kiko, 48, has enjoyed a beloved-celebrity status that still eludes Masako.

"Princess Kiko was courageous to give birth to a third child in a society of low birthrate," said House of Councilors president Chikage Ogi in 2006. "This is what women should learn from her."

For all of her impressive accomplishments, Princess Masako is still, and likely will always be, defined by her inability to produce a male heir in the rigid Japanese monarchy.

Could the tragic story have a happy ending? One can only hope that this week's appearance brings more public outings, and hopefully, some peace for the princess.

こちらはまあゴシップ雑誌なので、割と適当な記事です。雅子さまの病気は「適応障害」と発表されているが、多くの人はうつ病と思っている、とか。しかもその原因も、男の子が生めなかったため、とはっきり。ことはそんなに単純じゃないんだけど。

面白いのは紀子さんに触れた部分ですね。男の子を生んでからは、マサコが手に入れられないセレブな生活をエンジョイしちゃってます、と書かれている。

そして扇千景の電波コメント。「紀子さまは少子化の中第三子を産むという勇気ある行動をした。これこそ女性が彼女から学ぶべきことです。」

・・・日本社会なんて恐ろしいんだ!!!

こんなドラマチックな記事に対してコメント欄が盛り上がっております。「これってヘンリー8世の時代の記事?」「日本人大丈夫??」「日本人てもっと洗練されてると思ってたけど、男産めないのは女性のせいじゃないって科学勉強しなおした方がいいんじゃないの?」「映画化すべきだわこれ」「マサコかわいそう」などなど。ほんとだよまったく!!

映画化すべきって意見は複数あって、確かに面白いよね。日本では無理だから無謀にもハリウッドで作ってくれないかな。紀子さまは思い切り意地悪そうな女優さんでお願いします。皇后は、一見優しそうで素晴らしそうだけど実は裏がある、みたいな、演技派でお願いしたい。今、私の中で皇后への評価がダダ下がっております。これについてはいずれ。




お茶会に雅子さまも出席

$
0
0
文化勲章受賞者とのお茶会に雅子さまもご出席されました!

受賞者とお話が弾む様子は、見ていて安心感があります。こういう場には、雅子さまのインテリジェンスが力を発揮しますね!

それにしてもアンチ東宮の皆さんは、皇后とキコサマの白っぽい着物のお衣装被りは叩かないの?ねえねえ?なんでなの?

大体紀子さまも、皇太子妃が洋服なんだから洋服にすりゃいいのに。なんで皇后の真似すんのかね。2人で結託して雅子さまに意地悪してるように見えますよ。てか、この頃ひょっとしてそうなんじゃないかと思うようになってきた。まさかとは思うけど、あり得る気がしてきた。

そういえば、先日の宮中晩餐会でも、皇后、皇太子妃に続いて紀子さままで白っぽいドレスだった。あれもなんだかなあ、皇后になる気満々なんじゃないの?立場の違いってものを理解してないのかな?

そのお衣装被りもやっぱり叩かないんですかね?なんで?ねえなんで?

待ってました抗議文

$
0
0
文春10月30日号の記事について、ようやく訂正文が宮内庁ホームページにのりました。

愛子さまが一人で特別授業を受けていて、遅刻ばっかりで、もう「セラピー」が必要な段階にきていると皇后がのたもうたという、あの記事です。

出さないわけがないと思ってたが、やっと出たか。遅いなあ。

で、みたところ、

美智子原文作成

に間違いないと思いました。

内容はひどいもんです。

これはたぶん、記事に類することを皇后はやったのだな、と思いました。

いつも思うんだが、宮内庁はあの文章発表する前に弁護士に見せた方がいいと思うの。

弁護士というのは揚げ足を取られない文章を書く名人ですから。

詳しくはまたのちほど。

疑惑の慈愛

$
0
0
週刊文春10月30日号に対する宮内庁HPの抗議文。

いろいろとおかしいです。

その1 文章が長い
事実をごまかすとき、人の話は長くなります。

その2 何を言ってるのかわからん
皇后が折々に発表される文章はとても文学的で、私は嫌いではありません。でも、こういう文章は別。事実関係を説明して抗議する文章なんだから、文学的ではダメでしょう。ちなみに「文学的」ということの意味は、論理性が一切ないということでもあります。つまり、何言ってるのかよくわからん。何かごまかしているように感じます。

その3 説明されている事実関係自体がおかしい
おかしいやろ。

(1)「初等科時代以来,時折マスコミに取り上げられる事柄に対しても,ご自分からそのことにつき何かを語ることはしたくないし,友人,知人も心ある人たちは,決してそのようなことを自分との間で話題にすることはないと常々仰せになっています。」

 そうじゃなくてさ。「あんなの嘘ばかり」「私の孫はいたずらに謗られるばかりの子ではありません」「未成年者に対する報道が行き過ぎ」と心を痛めるのが普通の祖母のあり方では?

(2)子供のメンタルヘルスに詳しい某氏と一度しか会ってないとして「この時は,皇后陛下から,奥山氏が東宮御所に関係のあることで御質問があってはと心配せぬようお心配りがあり,事前に侍従職より奥山氏に対して,皇后陛下は東宮御所関係のことについては一切お触れになるおつもりはない旨連絡してあり」

 は?
 どういう気の回し方なんですかね???
 子供のメンタルヘルス系の人は必ず東宮御所に関係のあることを質問するはず、って思いこんでる??そりゃまたなんで???これじゃあまるで孫に問題があるって言ってるようなものでは????


これで確信しました。

この人は黒だな。




仮説

$
0
0
今日は政治の話をします。苦手な方は読み飛ばしてください。

いろんな意見があることは承知の上で、ある仮説を立ててみました。

私がこんなブログを書いているきっかけの一つは、皇太子ご一家に対する異常なバッシング報道に疑問を感じたこと。他方で、似たようなことでも秋篠宮一家はなぜか賞賛されるという、明らかなダブルスタンダード。

実は、以前にも似たような違和感を持ったことがある。それは、民主党政権に対するメディアの総攻撃だった。

鳩山、小沢、菅が何をやっても、当時メディアはめちゃくちゃに叩いた。他方、日本の政治の停滞を招いた元凶である自民党に対する批判は、筆先が甘いように感じた。

確かに、民主党にもめちゃくちゃなところはあったから、叩かれて仕方ないところはあった。でも、あれだけ二大政党制を後押しするような報道をしておいて、いざ政権交代が実現したら、新政権にトライアンドエラーの余地も与えず、完膚無きまでに叩きのめすあの報道のあり様は、いくらなんでも行き過ぎだと感じていた。

先日、ある本にその答えを見た。作者は、一時期テレビのコメンテーターとして活躍していた経済学者。鋭いコメントをするので注目していたところ、盗撮事件をおこし、それきり表舞台では見なくなった人。

彼によれば、盗撮も冤罪であり陰謀であるらしい。その真偽はさておき、日本の支配層について、下記のように解説。

米、官、業、政、電

元々の支配層である米国、官僚、大資本の利害を支援してきたのが、利権政治家とマスメディアである、という構図である。

そしてこの構図を変えようとした鳩山、小沢に対して、メディアが総攻撃を行ったのだ、という。

なるほどと思った。私には納得のいく説明だった。


今のメディアの、偏向した皇室報道も、こういった構図をもとに考えてみると見えてくるものがある。

米、官、業の意向は、秋篠宮一家上げ、皇太子ご一家叩きということだ。なぜか。私は阿部政権は、米国と一緒に戦争のできる国づくりに進んでいるとみているが、これは急に出てきた勢力ではない。下地はかなり前からあったはず。阿部に象徴される勢力が、天皇を中心に再び戦争のできる体制を作ることを狙っているのではないか。

そうなると、天皇は操りやすい方が良い。軍部のトップだから、当然男でなければならない。ところが皇太子の皇統では、どちらも当てはまらない。そこで秋篠宮一家である。皇太子に比べていかにも発言が軽いこの次男。男の子も生まれた。エリートである皇太子妃と違って、大した学はないが野心はありそうな妻もいる。

聡明な皇太子ご夫妻は、政治利用されるのは当然拒否なさるだろう。そこでマスコミの大バッシングが始まった。全ては、スポンサーである財界の意向の反映だ。そして財界は米国と政界と深くつながっている。

そしてネット工作をしているのは、阿部首相と繋がりの深い、宗教団体じゃないかなあ、とぼんやりと考えているが、これは単なる憶測。

皇太子ご夫妻は、これら全てお見通しの上で、静かに、やるべきことをなさりつつ抵抗されているのではないかなあ。

そうだとしたら、国民はちゃんとその意を汲み取って、マスコミなんかに踊らされないようにしないといけないよなあ。


ま、ぜーんぶ仮説であり妄想ですけどね。

怖いねえ。

閉鎖したブログ

$
0
0
いつも楽しみに見ていたブログが突然閉鎖したようです。

はっちゃけたところもあるブログ主さんでしたが、ある意味鋭いところがあるような気がして注目していました。残念だ。

閉鎖直前に、アンチ東宮からの攻撃が激しくて凹んでいる、という記述もあったので、心配していましたがやはりそれが原因なのかしら。

嫌ですねえまったく。


ユネスコ世界会議

$
0
0
雅子さまが愛知県で開催されたユネスコ世界会議にご出席されました!

ユネスコ世界会議というと何のことやらわかんないけど、持続可能な開発のための教育という取り組みをユネスコがやっていて、その世界会議が愛知で開催されたということのようです。

へーそんなのあったのか。

雅子さまのお召し物が相変わらず素敵です。ボルドーのスーツと帽子がものすごくお似合い。皇太子のネクタイとチーフともさりげなくお揃いです。

雅子さま、最近ますます素敵ですね?

具合の悪そうな頃は、ほんとに痛々しかったけど、今はお洋服もご自分らしさを取り戻されたような?

ところで近頃、昭和の皇太子妃と、平成の皇太子妃がつけるティアラの画像をたくさん目にして、思っていたことがあります。

雅子さま、頭ちっちゃい・・・?

だって、同じティアラなのに、雅子さまがつけるとなんか巨大に見えるんです。美智子さまがつけていたときは、ちょこん、て感じだったのに。

実物をいつか拝みたいものです。この勢いだと、皇后になられたら記念に旗振りに行っちゃいそうですよ。私の考え方は右が左かで言ったら明らかに左なんだが、最近の皇室好きはどうしたことなんでしょう。とてもリアルでは言えない。正確には、皇太子ご一家好き、なんだが。また背後のドラマがいろいろとありそうで興味を引くんですわこれが。

ま、だけどいいことなんじゃないでしょうか。次代の両陛下を毛嫌いしてせっせと画像加工して拡散してる人たちよりはるかに健全、ということで。

ツボその2

$
0
0
一部のアンチ東宮の皆さんの言うところの、「反日国連」はほんとに面白かった。まだ可笑しい。

それと同じくらい面白いのが、

「東宮家の人が皇室財産をヤフオクで売りとばしている」

っていうあれですね。

よりによってヤフオク!!

なんだってまたそんなとこで売るんだよ??

ヤフオク事件とかいってまだ信じてる人がいるようなのがまた、おかしくもあり
、恐ろしくもあり。

ヤフオクだよ?

騙されてる人、大丈夫ですか?

オレオレ詐欺とかに引っかかってないですか?

心配だ。ほんとに。


アンチ東宮の観察

$
0
0
ちょっと暇だったので、アンチ東宮の観察をまた行っていたわけですが

雅子さまを毛嫌いするツボというか、アンチ東宮、特に既婚女性の皆さんを刺激するポイントがどうやらあるようです。

その一つは、
「税金で贅沢してるくせに働かない」。

庶民は必死で働きながら、家事やって子育てして休む暇もない。なのに皇太子妃は家事だって育児だって使用人にやってもらってて、その上働かないなんて!ムキー!許せない!えり好みしないで働け!

ということのようです。

感想としては、

あのー、病気なんですけど。

ということの他に、大変なんだね、と思います。たぶんみんなあんまり幸せじゃないんだね。でもその不幸の原因は、なにも皇太子妃にあるわけじゃないのにね。

日本女性はほんとに大変だと思うよ。他人事のようだけど、ほんとにそうよ。どうして大変なのか、皇太子妃に怒りをぶつけるより、もう少しちゃんと考えてみたらいいのに。

ちょっと話が逸れた。

言いたかったのは、じゃあ生まれてからなーんの苦労もせず幼稚園から税金で私立の学校に通って、大学も推薦で入れてもらった挙句にほとんど行かないで2年生で中退、さらにはなーんの努力もせずさらに偏差値の高い私立大に入り直した内親王には、なんで腹が立たないのかね?ということだった。

私はこっちの方がアタマにくるけどな。


近頃思うことなど

$
0
0
インターネット上で必死で東宮ご一家の悪口を広めている人たちは、放っておくのが一番ですね。

どうせ大した支持は得られないよ。明らかに変だもん。

変な替え歌作ったりもしているようだが、どう考えても流行らないでしょ。

騙される人がかわいそうな気もするけど、まあ、自業自得か。

なので、そーっとしておく。

といいつつ、ついつい観察しちゃうんですけど。

謎は深まるばかり

$
0
0
メキシコ大統領を迎えた11年前の晩餐会。

国賓への皇族紹介の際、天皇陛下が、雅子様の紹介をすっ飛ばしたとのこと。

男の子を産めない皇太子妃などいらない ー まるでその場にいないかのような扱いを受けた雅子様は、これをきっかけに長い療養生活に入り、とりわけ晩餐会への復帰が難しかったとか。

皇室ウォッチャー、とくに雅子様を応援する人々には有名な話です。

確か以前にも報じられ、先週の週刊文春11月13日号にも、触れられていました。

これをなんと宮内庁は真っ向から否定してきたよ。

宮内庁HP

しかし私の期待を裏切らない、宮内庁反論コーナー。

読むとわかりますが、事実関係の有無について、当の皇太子や皇太子妃には確認せず、なぜか、秋篠宮に確認しているのです。

さっぱり意味がわかりません。なんで秋篠宮が出てくるのよ??

よりによって皇太子殿下の決死の人格否定発言を、公の会見で批判してみせた秋篠宮に、なんで聞くのよ??

この事件が本当だとしたら、まさに人格否定の一環ではないですか。秋篠宮は、こんな事件があったかと聞かれたら、否定するに決まってるじゃないですか。

精一杯好意的にみても、よくわからん。その場にいた人なんかたくさんいるんだから、複数の人にきけばいいのに。もしかして、皇太子殿下も含めて聞いたけど、コメントくれたのが秋篠宮だけだった、のかな。ありそうだな。発言の軽い次男ですから。

そうだとすると、宮内庁の言い分にはますますもって信ぴょう性がない。皇太子殿下が肯定も否定もされないんだから。事実で無いなら、否定しない理由はないのでは。

さらに思うに、もしこの文章書いた人が秋篠宮にしか確認してないんだとしたら。

宮内庁ホームページって秋篠宮妃関係者が作成してるって噂、ほんとかもね、なんて思ってしまうではないですか。

昔、外務省が伏魔殿、とかいうのが流行ったけど。

宮内庁はその比じゃないね。

謎は深まるばかりです。


宮内庁ホームページ

$
0
0
常々思うんですが、宮内庁ホームページの、「皇室関連報道について」のコーナー。俗称週刊誌反論コーナー。

真剣になんとかした方がいいよ。

見てる方は面白いんだけど、ツッコミどころがありすぎて。不要な火種を作り出してますよ。

一体誰が書いてるんだろう。

宮内庁だから曲がりなりにも官僚でしょ。普通の官僚はもっと隙のない文章を書くよ。あまりに能力なさすぎる。

こっちとしては、長々とした文章から、本音が透けて見えて、いつも楽しませてもらってますが。

ここまで書いて気がついたけど、もしかして、これが平成流、開かれた皇室の一環・・・?

隠しとくべき本音も垂れ流しちゃいますよ、さあみんな楽しみなさい、という・・・?

まさかねえ。

代替わりしたらどうなるかな。まさかこのままにはしておかないだろうな。皇太子殿下に期待!




秋篠宮といえば

$
0
0
下半身がらみのスキャンダルが多いですね。

日頃は目の敵にしている週刊誌を褒めるのもなんだが、今度ばかりはよくやった。

秋篠宮家元職員、ハプニングバーにて全裸で逮捕。

マスコミには、秋篠宮一家は無理にでもあげろ!という指令が出ているんじゃないかと思っている。というか、ほぼ確信している。それにもかかわらず、各誌の食いつき方といったら。やはりエロネタは食いつかざるを得ないんでしょうかね。

秋篠宮一家を直接落としてるんじゃなくて、あくまで職員の話だし、という言い訳も立つからね。

それにしても、宮内庁職員、でよさそうなものを、なんでわざわざ秋篠宮家、とつけて報道するのかといえば。

マスコミはどうしても秋篠宮一家を悪くは書けないから、読者の方で意を汲んであげましょうよ。

私くらいの年齢の国民は、まずあの、金ネックレスジャラジャラにサングラスの、礼宮の学生時代を思い出すわけ。

そして、そんな次男坊が結婚に至った経緯。

さらには、その後の数々の下半身がらみのスキャンダルを。

そういえば、と思い出して行くわけですよ。

そう簡単に国民は忘れないんだよ。

それにしても佳子さまは

$
0
0
困ったもんですね。

学習院を中退してICUに裏口入学。

新たな学びの場を求めて~とか当初は必死で言い訳してたけど、週刊誌でジワジワバラされている。

結局、学習院でダンスができなかったから、嫌になって通わなくなったそうです。ICUでもダンスができないと、また嫌になって通わなくなるかもしれないそうです。

呆れたもんだよ。ワガママもいいところだわ。

本人の自覚なさにも呆れるけど、それを許してしまう親がどうしようもない。

そんな理由で大学に行かなくなったら、さっさと退学させればいいじゃない。

あとは人生自分で考えろ、って放置した方が本人のためだよ。そこから自力で受験し直すなら、それもよし。

それをホイホイ、ご希望どおりICUに入れてあげるなんて。

親が狂ってるな。

まああの親だしな。

秋篠宮一家は頑張って男子産んだのはわかったから、頼むからひっそりと暮らしてくれないかな。

Viewing all 364 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>